転職成功は見た目から!面接前に心がけたいマナーとは?
面接当日、最初に気を付けなければいけないのが、「服装」です。 スーツを着て、黒い靴を履いていくなど、面接にいく服装はある程度わかっていると思いますが、実は服装にも知っておくと内定に結び付きやすくなるマナーが存在することをご存知ですか? こちらでは、「服装のマナー」と、自分では気づきにくい「においのマナー」について紹介します。服装は合否をおおきく左右する!
面接における服装のマナーとは「TPO(時間・場所・場合)」を意識するということです。 面接にカジュアルな服装で出向く方はいないと思います(※例外あり)。 応募企業に合わせた服装で面接に臨むのが一般的とされ、スーツやネクタイだけなく、時計やベルト、カバンなどの小物についても、TPOを意識し、奇抜すぎるものは避ける必要があります。
※最近では、面接の際「私服できてください」という企業も増えています。その背景として、『自然体で面接に臨んでほしい・応募者の個性をみたい』などの理由がありますが、ここでいう私服とは“オフィスカジュアル”のことです。そのため、Tシャツとジーパンで面接へ行くなど、非常識な対応は避けましょう。
きつい香水やたばこのにおいに注意する
第一印象は見た目からといいますが、「におい」も第一印象を決める大切なマナーのひとつです。 たばこや香水のにおいは本人が気づいていないケースも多いですが、不快に思う方もいることを理解しましょう。 面接に臨むまえの喫煙は極力さけるようにし、香水の利用も最低限にするようこころがけましょう。誰が見ているかわからない?「受付」における転職面接時のマナーとは?
面接会場に到着したら、受付で訪問理由を告げ、引き継ぎをしてもらう必要があります。
「どこで誰が見ているかわからない」という意識をもつようにしましょう。
こちらでは、受付でおこなうべき正しいマナーを見ていきます。
開始時間に余裕をもって受付をおこなう
当たり前の事ですが、開始時間ギリギリ、またはあまりにも早すぎる訪問はさけるようにしましょう。 受付への声かけは、『面接開始10分前』が理想的です。 そのため、会場へはその前に到着するようにし、再度身だしなみのチェックをおこなうようにしましょう。受付で伝えるべき内容を事前に把握しておこう
受付でスムーズに引き継ぎをしてもらうため、以下の内容を正確につたえましょう。- 何時から
- なんの理由で
- 自分は何者か
- 担当者または企業名
入退室時に気を付けたい!最低限知っておきたいマナーとは?
面接室に入る(出る)ときも、最低限守らなければならないマナーが存在します。絶対におさえるようにしましょう!面接室への入出方法は一律ではない!
面接室へ入室をする際は、面接官から名前を呼ばれる場合と、係員に誘導される場合があります。どちらのパターンでも動揺しないようにしましょう。 また、面接室の入室・退室時は、扉を両手で静かに閉めるのがマナーですので、できるだけ音が出ないよう意識しましょう。ノックは何回したらいい?正解は〇回!
面接室に入室するときにおこなうノックは何回が正解だと思いますか?
正解は3回です。
所説あるのですが、2回はトイレのドアをノックするときの数とされていますので、絶対にさけましょう。
ノックの回数を採点に入れている企業もありますので、確実におさえておきたい内容です!
また、すでに面接室の扉が開いている場合もありますよね?その場合は「失礼いたします」と声をかけ入室するようにしましょう。