「転職面接の時って、何を聞かれるんだろう?」
書類選考が通り、いざ転職面接が迫ってくると、こんなことが気になりませんか?
特に転職が初めての人なら、面接は新卒以来のはず。不安になりますよね。
質問への答えは、事前に準備しておきたいところです。
この記事では、そんな不安をお持ちの方に向けて、以下について解説します
- 面接の流れと想定質問
- 面接における注意点やマナー
面接の流れと想定質問
早速、“面接の流れ”と“よく訊かれる質問”をご紹介します。
スムーズに答えられるよう、事前に準備しましょう!
- 1) あいさつと自己紹介
- 2) 転職理由
- 3) 志望理由
- 4) 経験やスキル
- 5) 逆質問
1) 自己紹介
面接の最初は、“あいさつ”と“自己紹介“からです。
最初のあいさつは、必ず“名前”と“お礼”をいいましょう!
「○○(名前)と申します。本日はお忙しいところ、お時間を頂きありがとうございます」
という感じです。
あいさつ後は、多くの場合は“自己紹介“を求められます。
ですが、この自己紹介では“長々と語る必要はありません”。
話す内容は、
・職務経歴
・代表的な実績を1つ
これで十分です。1~2分で話せるようまとめましょう。
内容について、気になる点があれば面接官から質問があります。
2) 転職理由
自己紹介の次は“転職理由”です。
転職理由は嘘をつく必要はないですが、前向きな言葉で終わるようにしましょう。
待遇や人間関係の不満などを話すのはよいですが、それだけで終わると“ただの愚痴です“。
退職理由にネガティブな要素があるのは、面接官も承知しています。
その上で面接官は、応募者が“転職して何を実現したいか”、“どのように働きたいのか”、知りたいはずです。
例えば、
給与や待遇が不満なら、「成果で評価される環境に身を置くことで、さらにスキルアップしたい」。
人間関係が理由なら、「長く働ける環境で、中長期的に会社の発展に貢献したい」など。
ここまで語らないと、面接官は応募者に活躍してくれるイメージを持てません。必ず前向きな言葉に繋げましょう。
3) 志望理由
“志望理由”は、転職理由と密接に関わります。
なぜなら「転職理由で語った実現したいことを、応募者はうちの会社なら実現できると思っている」と面接官は考えるからです。
例えば、転職理由が「スキルアップ」の場合、次に選ぶ会社は“スキルアップができる会社”ですよね。面接官は「なぜうちの会社ならスキルアップできると考えたのか」を知りたいと思います。
転職理由がスキルアップなのに、「志望理由は働きやすそうな社風だから」と言ってしまうと、聞き手は「言っていることが違うな」と不信感を抱きますよね。
そのため、志望理由は “転職理由と一貫性を持たせましょう“。
4) 経験やスキル
この質問は、自己紹介の後に訊かれることも多いです。
質問の意図は、“応募者のスキルを把握し、会社にどのように貢献してくれるかを見極めたい”からです。
主に訊かれるのは、以下2つのいずれかまたは両方です。
・前職での成功
・前職での失敗
上記2つを答える際のポイントは、どちらも同じです。
・具体的な事例(数字で示せると良い)
・成功または失敗の要因
・成功するためにした行動、失敗から改善した行動
・この経験から学んだこと、身についたスキル
以上のポイントを押さえて答えられるようにしましょう。
5) 逆質問
多くの面接において、最後に「逆に質問はありますか?」と訊かれます。
必ず質問をしましょう!
面接官は逆質問を求めることで、“応募者の入社意欲を見ています”。
積極的に質問をしましょう。
しかし、調べれば分かることを質問してはいけません。
「この人はうちの会社に興味ないんだな」と逆に悪印象を与えてしまいます。
質問例は、
「私と同じ年代で活躍している方々は、どのようなお仕事をされていますか? また、活躍の要因として共通するものはございますか」
⇒この質問では、その会社で活躍したいという“意欲”を示せます。
「本日の面接を通して、スキルや経験で不足点、懸念点などありましたら、ご教示頂けますでしょうか」
⇒応募者を採用検討する上で、相手が不安に感じている点を聞くことができます。
例えば、「業界経験がないことが少し心配ですね」と言われたら、
⇒「すでに業界について学習を始めており、今度○○という資格を受験予定です」と、フォロー回答ができれば、面接官が採用検討する上でプラス材料になります。
まとめ【面接は準備が大事】
面接は準備が大事です。
もちろん言うことを丸暗記して、機械のように話す必要はありません。
ですが、“自分がこれまで何をやってきて、これから何をしたいのか”は思いつきで答えることは難しいです。
より良い、明るいキャリアを築くためにも、事前に自己分析をして面接に臨みましょう!